視覚情報センターだより 令和4年2月号

令和4年2月15日発行 第597号

視覚情報センターだより
令和4年2月号

***今月のメニュー***

1.お知らせします
2.教えて!! 社会資源
3.情報センター防災コラム
4.ピッカピカ新刊紹介 -点字図書・録音図書紹介

宮城県視覚障害者情報センター
〒980-0011 仙台市青葉区上杉6-5-1
TEL 022-234-4047 FAX 022-219-1642
(夜間・閉館日は留守番電話をご利用下さい)


1.お知らせします

(1) サピエ停止期間中の貸出について
1月号でも紹介した内容ですが、貸出に関する重要なお知らせとなるため再度ご案内します。
2022年3月7日(月)午前3時から28日(月)午前10時までの期間、メンテナンスのためにサピエの全サービスが停止します。
サピエとは、利用者さんはもちろん、情報センターのような点字図書館にあたる全国の施設が使用しているネットワークシステムです。点字図書や録音図書の貸出処理にも毎日使用しているものであるため、このシステムが停止すると、通常の貸出業務にも大きな影響が出ます。
まず、普段サピエから直接ダウンロード利用しているという方、デイジーオンラインサービス利用の方も、停止期間中は利用ができなくなります。
次に、普段サピエは利用していない、センターに直接電話などでリクエストして図書を借りているという方も、他館からの資料の取り寄せによる貸出は、3月中は中止となります。また、在庫があるかどうかの電話での確認も同様です。
例えば「こういうタイトルのデイジー図書はあるかどうか」や、「この著者の作品で点訳されているものは何があるか」という確認もできなくなることになります。お電話でお問い合わせいただいてもお答えできないことが多くなりますので、あらかじめご了承ください。
図書の返却処理についても、システムが再開してからまとめての作業となります。3月中の図書の返却はお控えいただき、2月中もしくは4月になってからの返却をしていただくよう、ご協力をお願いいたします。
3月中を「特例貸出期間」として、期間の延長や冊数の変更をします。ご利用の方は早目のお申し込みをお願いします。
以下、特例貸出期間についての注意点です。
期間は3月1日~3月31日
貸出期間 2週間を4週間に変更
貸出冊数 5タイトルを15タイトルに変更
○この期間、当センターに在庫してある資料の貸出のみ可能です。在庫有無の電話での確認は中止となります。
○他館からの資料の取り寄せによる貸出は、3月中は中止です。
○SDカードなどへの録音図書のコピーサービスを希望の方は、2月末日までにお申し込みください。
○雑誌についても、通常より遅れることが予想されます。
○普段雑誌をダウンロードして利用されている方で、サピエ停止期間中について郵送で希望される方は、なるべく早めにご相談ください。

(2) 名取市視覚障害者情報交流会開催のお知らせ
情報センター主催による交流会を開催します。今回は、名取市職員より防災講話を頂きます。災害時に取るべき行動や日頃の備えについて、あらためて確認しましょう。
見えない・見えにくい方向けの情報機器、便利グッズの紹介及び操作体験、当事者同士での懇談会を予定しております。視覚に障害のある方(障害者手帳の有無は問いません)、ご家族、そのほか視覚障害支援に関心のある方等どなたでもご参加いただけます。申込みは不要ですのでお気軽にご参加ください。来場の際は、検温の上、マスク着用にご協力ください。
※コロナ感染拡大状況により、中止の場合もございますのでご了承ください。
日時:2月18日(金)13時~16時
会場:名取市増田公民館 講義室
当日の予定
12:30 受付
13:00 開会
13:15 防災講話「災害から身を守るために!」
14:20 福祉用具等の紹介及び体験
15:20 懇談会
16:00 閉会

(3) 情報センター機器講習会のお知らせ
利用者さんを対象に機器講習会を行います。
今回は、コロナ感染予防の一環として、情報機器よろず相談会として、個人対応といたします。
日時:令和4年3月6日(日) 10時~15時
時間枠:午前:10時~11時 11時~12時。
午後: 1時 ~ 2時  2時 ~ 3時。
一人1時間、定員は4人とさせていただきます。
ご予約の際、ご希望の相談内容と、時間枠をお知らせください。
申込締切:3月3日(木)
なお、発熱やのどの痛みなど、体調に不安のあるかた、都合によりマスクの着用ができないかたはご遠慮いただきますようよろしくお願いします。
また、コロナの感染状況によって、直前に中止になる場合もあります。その場合はご連絡を差し上げますので、予めご了承ください。

(4) Windows11へのバージョンアップについてはご注意ください
PC-Talker10をお使いの方は、Windows11にバージョンアップすると、PC-Talker10を使用することができなくなります。また、Windows10に戻すことは基本的にできません。
 Windows11へのバージョンアップを検討されている方は、バージョンアップするより前に、PC-Talker NeoかPC-Talker Neoプラスへのバージョンアップをしてから行ってください。

(5) 第3世代の携帯電話ご利用の方へ
いわゆる「ガラケー」と呼ばれる、第3世代のサービス(3G)が終了します。
au(KDDI)は2022年3月31日に、ソフトバンクは2024年1月下旬に、NTTドコモは2026年3月31日に、それぞれ携帯電話向けの3Gサービスを終了すると発表しています。
「何年も同じケータイを使っている」という方は、使用中のガラケーの回線やプランを確認しておきましょう。

(6) 差し上げます
以下の資料を差し上げます。
なお、先着順とさせていただきますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。お一人様3タイトルまでとさせていただきます。
締切は、3月15日といたします。
点字
〇にってんブレイル 1月号
○心の糧 1月号
○東洋療法 333号
○ふれあいらしんばん Vol.83
○点字厚生 第288号
〇キューピー3分クッキング 12月号
○京都ライトハウス情報製作センター 出版図書ニュース 第155号
〇せんだいメディアテーク 情報誌・録音図書・点字データ新刊案内・映音資料案内
○視覚障害者にわかりやすい災害情報伝達と情報共有 全1巻
○あなたの寿命は医者が9割決める 石井道人著 全2巻
○改訂新版 日銀を知れば経済がわかる 池上彰著 全3巻
○家族シネマ 柳美里著 全2巻
○みんなが誤解している雑学 常識のウソ研究会編 全3巻

(7) 点字カレンダーを差し上げます
点字カレンダー(1枚1月で机の上におけるタイプ)が東京中野区の点訳グループ・六点の会より寄贈されました。希望者の方に差し上げますので、センターまでご連絡ください。
また、「日本テレビ小鳩文化事業団の2022年版カレンダー」、「常陽銀行カレンダー(1か月1枚、六輝がわかるもの)」についても残部がございますので、ご希望の方はお問い合わせください。

 

2.「教えて!! 社会資源」

~宮城県立視覚支援学校幼稚部開設について~ 

宮城県では、下記のとおり宮城県立視覚支援学校に幼稚部を開設することにしました。

1 開設予定
○ 令和4年4月1日
※ 校舎改築中のため、当面の間は仮設校舎となります。

2 入学資格等
○ 視覚に障害のある3歳から5歳児
(平成28年4月2日から平成31年4月1日までの間に生まれた幼児)
○ 学校教育法施行令第22条の3の規定に該当する者(以下)
両眼の視力がおおむね 0.3 未満のもの又は視力以外の視機能障害が高度のもののうち、拡大鏡等の使用によっても通常の文字、図形等の視覚による認識が不可能又は著しく困難な程度のもの
○ 保護者の住所が宮城県内にあり、通学可能な幼児
(原則として、事前に学校見学及び教育相談を受けていただきます。)

3 その他
○ 募集人員 3歳児学級、4歳児学級、5歳児学級(若干名)
○ 入学希望者は出願手続き前に学校見学及び教育相談を受けてください。

4 問い合わせ
○ 学校見学、教育相談について
宮城県立視覚支援学校:022-234-6333
○ 募集要項等について
宮城県教育庁特別支援教育課:022-211-3647

Q 「視覚に障害がある」とは、どのような状態ですか?
A 両眼の視力がおおむね 0.3 未満の方などが該当しますが、幼児の場合は視力検査が困難なため、教育相談の様子などを見て総合的に判断します。

Q 入学するための試験はありますか?
A 入学選考は、出願書類と面接等を通じて総合的に判断します。なるべく早く学校見学と教育相談を受けてください。

宮城県立視覚支援学校 乳幼児のための教育相談
学校では、0歳児から小学校入学前のお子さんを対象とした乳幼児のための教育相談を行っています。「テレビを見るときに近づいて見ようとする。」「視線が合わない。」「見え方について病院で診断がある。」など、見え方で心配があるときはご相談ください。
〇 個別教育相談
・見え方や発達に応じた遊びをとおして、「見る」「触る」などの経験を増やします。
・保護者の子育てに関する日常生活での支援方法を一緒に考えます。
〇 乳幼児教室「ゆうゆう広場」
・3歳以下のお子さんは親子で手遊びや体操などを通した体の動かし方を学んだり、4歳以上のお子さんは保護者と分かれて集団での遊びなどで友達との関わりやルールを学んだりします。
問い合わせ 【担当】 宮城県立視覚支援学校 相談支援センター
電話: 022-234-6333 FAX: 022-234-7974
メール:myg-shikaku-soudan@od.myswan.ed.jp

 

3.情報センター防災コラム 

みなさんこんにちは。
今年の冬は、寒さの厳しい日が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。これだけ寒いと、ストーブやこたつ・カイロなどで暖をとる機会も多くなると思います。
そんなときに気をつけたいのが「低温やけど」です。高温でのやけどと違い、じわじわとダメージを受けるため、気づかないうちに重症化することもあるそうです。
今回は、この「低温やけど」についてご紹介します。

(1)低温やけどってどんなやけど?
皮膚に起こるやけどのうち、比較的低い温度(約40~50℃)で生じるものを「低温やけど」といいます。これは、短時間の接触では問題とならない程度の温度が、長時間にわたって接触することにより生じます。そのため、自覚症状が現れにくいのが特徴です。本人も気づかないうちに皮膚の奥まで損傷していることが多く、重症化しやすいとされています。
通常のやけどは損傷の程度によって軽度な方から順に、i度、ii度、iii度と分類されますが、低温やけどはほとんどの場合iii度となります。iii度のやけどは、皮膚深くまで損傷し、治癒に一ヵ月以上かかり傷跡も残ります。
多くは、電気ストーブやこたつ、使い捨てカイロ、湯たんぽ、電気毛布など、冬場に長時間、体に当てて使用するものが原因となって発症します。長時間といっても、これらの製品の温度が50℃くらいに達している場合、約3~4分の接触で発症することもあるため、注意が必要です。低温やけどは、重症の場合、手術などの専門的な治療を要すこともあります。


(2)こんな人は低温やけどに要注意!
多くの場合、本人も気がつかないうちに発症します。また、発症には血流の悪化がかかわっているほか、皮膚の薄い高齢者や乳幼児に起こりやすいとされています。そのため、以下のような場合は注意が必要です。
・服薬などにより意識がない ・体に麻痺がある ・飲酒後に熟睡している
・皮膚の薄い高齢者、乳幼児 ・末梢神経障害のある糖尿病患者


(3)低温やけどになったら
痛みや赤みがある早期であれば、流水で冷やしましょう。冷やすことで、こうした症状を抑えることができます。だいたい10~30分くらいかけて、水道水などの流水を直接患部にかけます。その際、水ぶくれがあれば、なるべく破らないようにしましょう。
ただし、冷やすことで皮膚への損傷が抑えられるわけではありません。また、流水ではなく氷で冷やした場合、皮膚の薄い高齢者や乳幼児は、凍傷になることもあるため、注意しましょう。


(4)発症を予防するポイント
予防のためには暖房器具などを正しく使うことが重要です。低温やけどは皮膚との接触時間が長くなることによって発症するので、以下のポイントを守って暖を取るようにしましょう。
電気ストーブ、こたつなどの暖房器具は、ある程度温まったら一度切って、つけっぱなしにしないようにしましょう。オフタイマーなども活用してください。飲酒・服薬時は気づかないうちに寝てしまうことも多いので、特に注意が必要です。貼るタイプの使い捨てカイロは肌に直接貼らず、衣服の上から貼るようにしましょう。
なんとも怖い「低温やけど」ですが、暖房器具などを正しく使用すれば防ぐことが出来ます。暖房器具や防寒グッズを正しく使い、冬のパートナーとして、寒い季節を乗り切りましょう。

4.ピッカピカ新刊紹介

貸出希望の際は、図書の種類と書名、または番号をお知らせください。予約受付後、2月22日からの貸出となります。

点字図書
一般向け図書
No 書名(巻次、副書名) 著者名 冊数

1 あやしい政宗伝説 -元ネタ知って楽しさ2倍。 千葉真弓/著 1巻
波乱の生涯を送った伊達政宗は、たくさんの逸話や名言が残されている。そのようなエピソードを検証するべく,有名な政宗逸話の元ネタが挙げられ、見開きで一問一答方式に書かれている。 風の時編集部

2 プライバシーという権利 -個人情報はなぜ守られるべきか 宮下紘/著 4巻
冷静に個人情報保護と向き合うには。プライバシー権の規範的意義を自覚しつつ、国内外の立法や判例の動向をフォローしながら、実証的にプライバシーの権利の法的性格を明らかにする。 岩波書店

3 親の介護がツラクなる前に知っておきたいこと -がんばりすぎないための介護ハック 島影真奈美/著 2巻
片付けてほしいと言っても聞いてくれない、いつも家族に八つ当たり、万が一への備えは…。親の老いや介護のある日常に疲れを感じた人に向けて、老いた親とぶつかりやすいシチュエーションの切り抜け方を、具体的に紹介する。 WAVE出版

4 家族が亡くなった時の相続・年金・保険などの手続き -お葬式から遺族の暮らしまで 川端薫ほか/監修 2巻
家族が亡くなった時の役所・年金の手続きや、税金・遺産分割・名義変更等の相続の手続きを解説。家族が亡くなった後のお金・介護・相続について受けられる支援や対策も紹介。 税務研究会出版局

5 高校入試合格できる中学数学攻略本 令和4年度-数学計算編 2巻
勉強が苦手な生徒のための高校入試対策問題集。 熊本ネット

6 数学の基礎が身につく問題集 2022春受験用-高校入試 3巻
やる気はあるけど何から始めたらいいかわからない。やろうとして問題集を買ったけど、難しすぎて前に進めない。そんな受験生を応援する問題集です。 教英出版

7 巨大津波は生態系をどう変えたか -生きものたちの東日本大震災 永幡嘉之/著 2巻
東日本大震災の巨大津波は動植物の生息地をも激変させた。復興の名のもと、急速に進む土木事業は、本当に東北の豊かな自然を回復できるのか? 生きものたちの消息を追って東北全域を奔走した著者が、真の復興とは何かを問う。 講談社

8 通院症候群 -人はなぜ病院に行くのか? 大場啓一郎/著 3巻
通院を繰り返す患者は、ほとんどの場合、通院理由である症状とは別のところに問題を抱えている。独自の“対話重視型”外来診療を実践する医師が、「3分間診療」のなかで患者の「健康」を取り戻す方法を紹介する。 幻冬舎メディアコンサルティング

9 生涯健康脳 パート2-実践編! 瀧靖之/著 2巻
脳が喜ぶことをするだけで、脳は一生健康でいられる! 「脳が元気」とはどういうことなのか、不思議でおもしろい脳のしくみについて解説。また、脳を一生健康に保つ具体的な方法を詳しく紹介する。 ソレイユ出版

文学 小説・エッセイなど
10 役に立つ古典 -教養・文化シリーズ NHK出版学びのきほん 安田登/著 2巻
ふだんの生活にはまったく役に立たない古典は、大人になり人生の深い問題にぶち当たったときに突然、その真価を発揮する。「古事記」「論語」「おくのほそ道」「中庸」を取り上げ、能楽師がその要点を解説する。 NHK出版

11 警視庁極秘指令 南英男/著 5巻
代々木公園に女性の全裸絞殺死体が。被害者の体に残された精液は、10日前に起きた殺人事件のものと同じで、11年前の強姦事件の証拠とも一致。だが容疑者には鉄壁のアリバイがあり…。警察の異端児4人組の活躍を描く。 実業之日本社

12 原因において自由な物語 五十嵐律人/著 6巻
人気作家・二階堂紡季には、誰にも言えない秘密があった。露呈すれば、すべてを失う。しかし、その秘密と引き換えにしても、書かねばならない物語に出会ってしまい。書き下ろしミステリ。 講談社

13 ジャックポット 筒井康隆/著 4巻
嗤え、歌え、踊れ、狂え。今日も世界中が「大当り(ジャックポット)」 コロナ、戦争、文学、ジャズ、映画、芝居、青春、老い、嫌民主主義、そして息子の死。かつてなく「筒井康隆の成り立ち方」を明かした私小説。 新潮社

14 つまらない住宅地のすべての家 津村記久子/著 4巻
静かに並ぶ住宅地の家々。ある出来事をきっかけに、それぞれの家の、それぞれの事情が見えてきて。日々いろいろな思いを抱えて暮らす人々を、たくみな構成と描写で浮き彫りにした長編小説。 双葉社

児童向け図書
15 1% 13-気づかなかったキモチ このはなさくら/作 2巻
地元の図書館で、幼なじみのチカちゃんが女の子と一緒にいるところを見てしまったグミ。まさかチカちゃんに、カノジョができた。グミはなぜか、ショックを受けてしまい。 カドカワ

16 野原できみとピクニック 濱野京子/著 3巻
裕福な家に生まれ進学校に通う優弥と、底辺校に通いつつアルバイトにいそしむ稀星。優弥はある日、からまれていたところを稀星に助けられる。二人は惹かれあっていくが。格差社会のラブストーリー。 偕成社

17 放課後、きみがピアノをひいていたから 1-出会い 柴野理奈子/作 2巻
小6の風音は音楽室で転校生の早瀬と出会う。その日から話をするようになった2人。ある時、風音はピアノが弾けなくなった1年前の出来事を打ち明ける。すると、何も知らないはずの早瀬から、風音のピアノが好きだと言われ。 集英社

18 シャナラのエルフストーン 下 テリー・ブルックス/著 7巻
つぎつぎ襲いくる怪物たちと、行く手をはばむ魔物どものおそるべき策略。頼れるものは、みずからの知恵と勇気、そして未知の力を持つ妖精石だけだ。若きふたりの決死の探索行と、魔物との凄絶な戦いを描くファンタジー巨編! 扶桑社

19 ばかみたいって言われてもいいよ 1 吉田 桃子/著 3巻
中2女子・あんづは、ファッションが大好き。ところが両親の離婚騒動に巻き込まれ、思いがけず母親と田舎で暮らすことに。ICカードは使えないし、お気に入りのショップもないし…。いったい、私、これからどうなっちゃうの。 講談社

20 ばかみたいって言われてもいいよ 2 吉田 桃子/著 3巻
田舎暮らしにもすっかり慣れた杏都。隣のオトコのコ・詩音とは、学校でも席が隣。よく話しているからか、なんだかいつも詩音のことばかり考えている。ある日、商店街のレポート動画を作ってSNSにアップしたら、思いのほかバズってしまった。 講談社

21 リアル・ファッション ベネット ソフィア/著 4巻
主人公ノニーは、ロンドンで暮らすファッションに夢中な女の子。親友は、14歳にしてハリウッドデビューしたジェニーと、国連職員になることを夢見ている優等生のエディ。それぞれ個性的な仲良しの三人組は、ある日、天才的ファッションセンスの少女クロウに出会います。 小学館

録音図書
音声デイジー
一般向け図書
1 日本人がよく使う何気ない言葉には、「美しい生き方のヒント」が隠されている。 小川仁志/著 3時間27分
争いを避けるための日本人の美徳「曖昧にする」、心を強くするための思想「待つ」、妥協しないための粘り強さ「凝る」。哲学者が美しく生きるための日本の思想を、30の言葉と共に紹介する。 アスコム

2 「生きがい」と出会うために-神谷美恵子のいのちの哲学 若松英輔/著 5時間42分
言葉にできない息苦しさを感じる日々。なぜ、生きなければならないのか。精神科医・神谷美恵子が「生きがいについて」等で描き出した「極限状況を生きる患者たちの姿に見出した希望」をヒントに、生きていく意味を考える。 NHK出版

3 人生がどんどん良くなるどんよくの法則 石田久二/著 5時間45分
どんどん良くなるという「神意識」につながれば、48時間以内に「すごいこと」が起こる。 自分が神であることを思い出し、人生がどんどん良くなるための「神意識」につながる「すごい方法」や「すごい呪文」を伝授する。 サンマーク出版

4 ブレない私をつくる-2分間セルフケア コリンヌ・スウィート/著 2時間25分
自分に自信がつき、ストレスから解放される、2分間セルフケアを伝授。日常生活に取り入れられるシンプルな瞑想やマインドフルネスのテクニック、クリエイティブで楽しいリラックス方法などを紹介します。 ディスカヴァー・トゥエンティワン

5 老いに生きる-美しい死へのQOL(人生の質) 野尻雅美/著 5時間13分
看取る側も、看取られる側も満足できる「人生の質」と「死の質」とは。84歳で現役の介護老人保健施設長・医師が、自身が発想した「QOL(人生の質)座標理論」を解説。晩年を幸せに生きるための知恵を伝える。 青春出版社プレミアム編集工房

6 気もちの授業-つい頑張りすぎてしまうあなたへ 腰塚勇人/著 3時間02分
首の骨を折る大事故から、教員として社会復帰し、突き付けられた厳しい現実。自分と闘い続けた挙句に僕の心は折れた。「命の授業」講演家が贈る、本当はもう頑張れないのに、頑張ろうとしてしまう人へのメッセージ。 青春出版社

7 不安と折り合いをつけてうまいこと老いる生き方 中村恒子/著 4時間19分
こだわりは捨て、「ボチボチ」で。人間関係もスッキリ清算。世代の違う2人の精神科医が「人生の下り坂」で起きる色々な「不安」をテーマに、本音で、赤裸々に語り合う。「今」を楽しむ知恵が満載。 すばる舎

8 「人に迷惑をかけるな」と言ってはいけない 坪田信貴/著 4時間55分
「迷惑をかけるな」では自分から動けなくなる、「やればできるよ」では挑戦しなくなる。つい言ってしまいがちな一言が、子どもにとっては逆効果に。「自分で考えて動ける子」を育てる心理学的に正しい声かけを紹介する。 SBクリエイティブ

9 イモムシの教科書 安田守/著 9時間
なぜか気になる身近な生きもの、イモムシ。イモにつくからイモムシ。 チョウとガは同じ。 どうすれば見つけられる。 そんな謎や疑問に、生きもの写真家の著者が写真と実例で答えます。イモムシのことならなんでもわかる本。 文一総合出版

10 カラスをだます 塚原直樹/著 6時間43分
「カラス語」研究者にしてカラス対策専門ベンチャー創業者が、長年の鳴き声研究のエッセンスから科学的な追い払い方まで、豊富な事例とともに楽しく解説。「カラスはなぜ黒い」等の疑問にも詳しく答える。 NHK出版

11 「生ききる」力 林田憲明/著 4時間01分
体と心の衰えを切実に自覚し始める「60歳から」をどう生きるか? 日野原重明から聖路加の灯を受け継ぎ、心理学の巨頭フランクルに学んだ医師が、病、老い、死に寄り添って綴った温かなエッセイ集。全33話を収録。 冬樹舎

12 ニューロダイバーシティの教科書-多様性尊重社会へのキーワード 村中直人/著 4時間12分
人間理解の新たな視点である「ニューロダイバーシティ」の入門書。その概念をはじめ、脳や神経由来の違いという「内側のメカニズムの違い」から人を理解するとはどういうことなのか等について説明する。 金子書房

13 呆けずに長生き!-プラス思考で痴呆を予防する10の提案 松本光正/著 5時間20分
プラス思考で頭を使う。プラス思考で身体を動かす…。中村天風最晩年の弟子にして、臨床歴50年を超える内科医が、呆けを心配せずに生きる10の方法を提案する。 あっぷる出版社

14 専門医が教える声が出にくくなったら読む本 渡邊雄介/著 3時間11分
声のつまり、とぎれ、かすれ、ふるえ、喉の締めつけ感…。その症状、音声障害かも? 声の不調に悩む人のために、医学的に正しい声の治療法や、信頼できる医師・病院を探すヒントを紹介。自分でできるトレーニングも掲載する。 あさ出版

15 食こそ最高の薬になる 成田和子/著 3時間44分
食改善アドバイザーが相談者の実例をもとに、免疫力アップや老化防止、疲労回復など、様々な不調に役立つ食改善のノウハウを伝える。不調・病気知らずの万能レシピ、ウイルス・がん研究の第一人者・前田浩博士との対談も収録。 飛鳥新社

16 くらしのための料理学-教養・文化シリーズ NHK出版学びのきほん 土井善晴/著 2時間42分
「伝統の料理と進化する料理」「日本と西洋の食文化」「プロの料理と家庭料理」などの対立するテーマを比較し、それぞれの意味や目的、またその交わりから生まれた「料理の概念」について考察する。 NHK出版

17 物流危機は終わらない-暮らしを支える労働のゆくえ 首藤若菜/著 9時間05分
ネットで注文した商品が、送料無料で翌日配達される。だが、その荷物を運ぶドライバーは、過酷な労働を強いられている。私たちの暮らしや経済を支える物流。それを維持するためのコストは誰が負担すべきなのかを考える。 岩波書店

18 ベルイマン-人と思想166 小松弘/著 7時間15分
スウェーデンの芸術家・ベルイマンにとって、映画は自分自身を照らし出すものだった。彼の映画全作品を鳥瞰しながら、その思想と作品世界を紹介する。 清水書院

文学 小説・エッセイなど
19 アンソーシャルディスタンス 金原ひとみ/著 9時間02分
コロナ禍の世界を逃れ心中の旅に出る若い男女を描く表題作をはじめ、ウイルスを恐れるあまり孤独を深め暴走する「テクノブレイク」など、生きる苦しみに彩られた作品全5編を収録。 新潮社

20 伊豆箱根殺人回廊-長編推理小説 十津川警部シリーズ 西村京太郎/著 5時間29分
2年半ぶりに出所した管野を追跡した若者が交通事故死し、再会した修善寺の旅館若女将多恵は、芦ノ湖に水死体で浮かんだ。連続するトラブルと管野が犯した融資事件の関わりとは。 祥伝社

21 歓喜の歌-博物館惑星3 菅浩江/著 7時間23分
地球の衛星軌道上に浮かぶ巨大博物館苑「アフロディーテ」。新人自警団員の健は、総合管轄部署配属の尚美・シャハムらとともに、国際的な贋作組織の摘発に臨むが…。シリーズ第3作。 早川書房

22 きみがいた世界は完璧でした、が 渡辺優/著 8時間08分
大学のサバゲーサークルの新歓で、ゲームのヒロインにそっくりな絵茉に恋をしたオタクボーイの日野。彼女が巻き込まれたストーカー事件に恋心は暴走し。 カドカワ

23 くま撃ちのサムライ 井原忠政/著 7時間16分
箱館戦争で敗残兵となり、深手を負った奥平八郎太は、兄と重傷の本多佐吉とともに蝦夷地の深い森へと落ち延びる。犬死しても意味はないと、八郎太はひとり兄を逃すが、残された瀕死の2人を待っていたものは、人外の脅威で。 河出書房新社

24 原因において自由な物語 五十嵐律人/著 9時間47分
人気作家・二階堂紡季には、誰にも言えない秘密があった。露呈すれば、すべてを失う。しかし、その秘密と引き換えにしても、書かねばならない物語に出会ってしまい。書き下ろしミステリ。 講談社

25 蜥蜴市-連作時代小説 莨屋文蔵御用帳 西村望/著 8時間18分
江戸は市谷・浄瑠璃坂下で、商人風の男が何者かに絞殺された。男は料理茶屋に一人で出かけ、帰らぬ人となった。悪事を懲らすが情もかける、好評裏稼ぎ捕物控! 光文社

26 2011年の小さな舞台 浜松文也/著 9時間34分
津波で亡くなったお母さんたちにもう一度会いたければ、演劇の世界で会えばいい。東日本大震災の悲劇を前後して、親友同士の香と智子が、それぞれの学校生活と人間関係、自己の確立と性への葛藤を通じ、成長していく物語。 鳥影社

27 杜の都であやかし保護猫カフェ 湊祥/著 6時間25分
野良猫を助けた美琴は、商店街の「保護猫茶房・猫又」を訪れる。野良になった猫たちが暮らすこのカフェには、なにやら人には言えない事情があるようで。 宝島社

28 新・人間関係のルール 辛酸なめ子/著 4時間42分
あいづち力の極意、洗脳系女子の威力、マスク・ストレス、人間にも使える宇宙人との交流術…。SNSの悩みからコロナで起きた変化まで、辛酸なめ子がコミュニケーションの体験や気付きを綴る。 光文社

29 雪が白いとき、かつそのときに限り 陸秋槎/著 12時間28分
学生寮で少女の死体が発見された。雪に覆われた地面に足跡はなく、警察は自殺として処理する。それから5年、生徒会長は密かにこの事件を調べるが。 早川書房

30 シオドア=ドライサー-人と思想154 岩元巌/著 8時間12分
貧しい移民の子でありながら、アメリカを代表する作家となったシオドア=ドライサー。もっともアメリカ的な小説家であった彼の生涯と作品を紹介する。 清水書院

児童向け図書
31 10歳から知っておきたいお金の心得-大切なのは稼ぎ方・使い方・考え方 八木陽子/監修 2時間28分
お金は「社会の血液」。社会をよくするための「お金」について考えてみましょう。物価、キャッシュレス、銀行、投資、税金などについて解説し、自分らしいお金の稼ぎ方、使い方、生き方を見つけるためのヒントを伝えます。 えほんの杜

32 あしたの幸福 いとうみく/著 5時間33分
中学生の雨音の父が事故で死んだ。父と2人暮らしだった雨音は、親戚の世話になりたくなくて、赤ん坊の頃に家を出た産みの母と一緒に暮らすことを選んだ。どんな名もつかない間柄がつむぐ糸の行方は…。 理論社

33 みつばちと少年 村上しいこ/著 5時間02分
クラスの中でうまくやっていけない雅也は、中1の夏休みを利用して、養蜂場を営むおじさんのいる北海道へ行くことに。寝泊りすることになった「北の太陽」では、さまざまな事情を抱えた子どもたちが暮らしていて。 講談社

34 めぐみ2-仏典童話 秋野かおり/文 12分
「ちいさな灯り」、「ひとりぼっちのジャッカル」など、浄土真宗本願寺派仏教婦人会総連盟発行の機関紙『めぐみ』の中から「仏典童話」を3編収録。 浄土真宗本願寺派仏教婦人会総連盟

35 めぐみ3-仏典童話 秋野かおり/文 12分
「きんすかのき」、「いのちのはかり」、など、浄土真宗本願寺派仏教婦人会総連盟発行の機関紙『めぐみ』の中から「仏典童話」を3編収録。 浄土真宗本願寺派仏教婦人会総連盟
マルチメディアデイジー

36 アジアのおはなし、読んでみよう-「世界の子どもたち」傑作選 「世界の子どもたち」の会/編訳 7時間43分
研究者の父と一緒にドイツに住む中国人の子どもの機知を描いた中国の作品「中国うさぎ ドイツの草」をはじめ、子どもたちが登場するアジアのおはなしを収録した作品集。子どもだけでなく、大人も各国の生活情報等を得られる。 てらいんく

37 はいくのえほん 西本鶏介/編・文 50分
誰でも知っている有名な俳句を子どもたちにも楽しめるよう、文学味あふれる鑑賞文と詩情あふれる絵で紹介。大人にも面白く、親子そろって日本文化に触れて楽しめる絵本。 鈴木出版

テキストデイジー
38 コジマの日記1-リヒャルト・ワーグナーの妻 1869.1~1870.5 コジマ・ワーグナー/著 639ページ
ワーグナーの後半生における無二の伴侶、コジマ。彼女は、ワーグナーと生活を共にした14年間の全期間を通じて、営々と日記を書き継いだ。同棲を始めて間もない1869年1月から、1870年5月までのものを収録。 東海大学出版会

39 慶喜の本心-徳川最後の将軍 歴史時代 植松三十里/著 349ページ
敵前逃亡の暗君か、国の未来を拓いた英雄か。御三家水戸藩に生まれた徳川慶喜。名君の資質を見込まれ、次期将軍に推される。最後に将軍となり、最悪の評価を覚悟して最良を模索し続けた慶喜の真意とは。幕末歴史小説。 集英社

40 わらべうた-童子時代小説傑作選 宮部みゆき/著 271ページ
料理屋の息子が出入りの職人に自分の誘拐を依頼する「かどわかし」、互いに支え合って戸外で暮らす子供たちの1人に殺人の疑いがかかる「初雪の坂」など、全6編を収録。 PHP研究所

サピエ図書館からのデイジー図書紹介
41 こむら返り 整形外科の名医が教える最高の治し方大全 ふくらはぎなど筋肉が突然つるけいれん発作 出沢明/著 5時間43分
夜中の発作をどう抑える 脊柱管狭窄症との関係は ワカメとスルメで防げるって本当 こむら返りに悩まされている人なら誰もが抱く疑問や不安に、世界各国の研究論文などをベースに、1問ずつ丁寧に答える。 文響社

42 ことわざ時代劇 15分のお江戸コメディ 瀬尾英男/著 3時間50分
江戸を舞台に人や獣が巻き起こす悲喜劇を、ことわざに寄せて綴ったユニークな短編小説。「悪女の深情け」「人を見て法を説け」「物には時節」など全11話を収録。 双葉社

43 九十八歳。戦いやまず日は暮れず 佐藤愛子/著 3時間21分
「戦いすんで日が暮れて」から52年。いまだ戦いやまず日は暮れず。「算数バカの冒険」「小さなマスク」「釈然としない話」など、愛子節がたっぷりのエッセイを全21編収録。 小学館

当センターは、平成21年4月より公益財団法人宮城県視覚障害者福祉協会が指定管理者制度により宮城県から指定を受け運営しております。

施設運営及び事業等々に対する利用者の皆様の意見を拝聴し、できるだけ反映させて行きますのでご意見をお寄せ願います。よろしくお願い致します。

視覚情報センターだより令和4年2月号(通巻第597号)
発行日:令和4年2月15日
編集・発行:宮城県視覚障害者情報センター
利用時間は、午前9時から午後5時まで。閉館日は、土、日曜日と、祝日、年末年始ですが、下記の日曜日は開館しております。
2月の日曜開館日 20日
3月の日曜開館日 6日、20日
4月の日曜開館日 3日、17日
〒980-0011宮城県仙台市青葉区上杉6-5-1
TEL:022-234-4047
貸出優先番号:022-234-9407
(夜間・閉館日は留守番電話をご利用ください。)
FAX:022-219-1642

ホームページ:http://www.miyagi-sikaku.org/
Eメール:miyagi-sikaku@nifty.com
貸出用メール:kasidasi@miyagi-sikaku.org